Xやブルスカの方でも呟いていますが、出張三昧な最近です。
去年の9月頃から今の案件で行くようになり(田舎)、ちょっとした助っ人かと思いきや、あと少しで1年が経とうとしています。
忙しい時には月曜から金曜日までみたいなことも。
意外にしんどい1週間出張
月曜日~金曜日の出張になると思っているより疲れる。やっぱり自宅がいいよね。
メリット
- 朝ごはんが出る
- 少しの手当てと晩飯補助が出る
- 週末に掛かると大阪へ行きやすい
- 帰りの途中下車でプチオフ会ができる
- 晩飯は良い定食屋を最近見つけたので安定はしてきた。
- クレカ払いや楽天トラベルでの予約で少しだけポイントがもらえる
実は食事の管理自体は外食中心の方がやりやすい気がしてきた今日この頃。その内容は前回の日記に書いてるよ

あすけん × ChatGPTでゆるく続ける食事管理
あすけんの栄養記録とChatGPTの提案を組み合わせて、外食や出張中でも無理なく続けられる食事管理を実践。実際の使い方や便利な相談例を紹介します。
デメリット
- 自宅が理想環境ゆえの相対的ストレス
- 本数の少ない電車の時間に合わせた帰宅
- スポーツジムの契約料が無駄になる
- 移動費用や宿泊費をクレカで払うので、月の支出がぱっと見でわかりづらくなる
- 残業が入ると晩飯の時間が遅くなる
- 自宅の往復時間が無駄(できることはあると言ってもね。あと静岡あたりがトンネル多くてネット環境も悪い、新幹線のネットも遅い)
- 休日移動が入ると最悪
- ベッドが違う
- できる創作が限られる(自宅でやるかどうかは置いておいて縛られるのがいや)
- ストレスで散財しがち(買う口実にしているところもある)
ざっくり言うと、メリットもあるけどなんだかんだ疲れる
回復量にデバフが掛かっている感じがする。
快適に過ごすために
すこしでも家の環境に近づけるために…
買ったもの、持っていくもの。日数にもよるけど、キャリーバッグ+リュックに詰めていく。
- Ipadpro お絵描きはもっぱらこれ。左手ツール(8bit)も忘れずに。
- ノートパソコン モンハンもできる軽めのそこそこいいやつ。パソコンあるとできる選択肢が増えて精神的にも良く、快適度UP。多分一番効果あった。
- モバイルディスプレイ 軽いけど少し大きいので小さいのでもよかったかも。
- 充電器関係 ガジェット好きとしては購入するいい口実ではある
- スマートウォッチ 電池が3週間ぐらい持つやつ。
- 収納バッグ フォロワーさんにいただいたやつ。中身が暴れないしとても良い
- ミニポーチ 財布とか社員証とかをいちいちリュックから出し入れするのが面倒なので。サブバックとしてもgood
みんなもおすすめの出張・旅行グッズあったら教えてクレメンス。
収納バッグはこれ↓いいよ!
リンク
まだしばらくは続きそう
まだ年内は続きそうな雰囲気があるんですよね…
落ち着けば月~金てことはないから、早く山場を乗り越えたいところ。
まぁメリットは小さくはないから、まったく無くなると悲しくはある!!
どうにかバランスとっておいしくいただきたい!!!

コメント