株の話。毎月配当金貰えないかな~

ヌレログ

ヌレサンはお金が好きなので、時々こんな話になっちゃうかも。

ごめんね!!

普段はNISAを使って長期保有で資産形成しています。
企業分析に詳しいわけではなく、基本は有名どころをコツコツ積み立て。
SPYDが多めです。

そんなヌレサンですが、最近お金系YouTubeのまとめ動画を見ていてふと思ったのが、

「毎月配当金をもらえるように組み合わせられないかな?」

ということ。
そこでChatGPT君に、日本株で高配当&毎月配当狙いの組み合わせを聞いてみました。

🎁 毎月配当狙いのおすすめ銘柄ピックアップ

【1月・7月配当】

  • 日本たばこ産業(JT・2914)
    • 配当利回り:約4.5%
    • 権利確定:6月末・12月末 → 配当支払い1月・7月
    • 高配当の定番、インカム重視ならマスト候補。

【2月・8月配当】

  • KDDI(9433)
    • 配当利回り:約3.1%
    • 権利確定:3月末・9月末 → 配当支払い6月・12月(実際は2月・8月に入ることが多い)
    • au通信+優待(カタログギフト)が魅力。 →200株以上保有

【3月・9月配当】

  • 三菱HCキャピタル(8593)
    • 配当利回り:約4.2%
    • 権利確定:3月末・9月末 → 6月・12月支払い
    • 安定感ある高配当銘柄。

【4月・10月配当】

  • 稲畑産業(8098)
    • 配当利回り:約4.0%
    • 権利確定:3月末・9月末ですが、支払いが4月・10月。
    • 配当時期をずらすために有用。

【5月・11月配当】

  • 日本取引所グループ(JPX・8697)
    • 配当利回り:約2.3%(高配当ではないが毎月化のつなぎに)
    • 権利確定:3月末・9月末 → 支払い5月・11月。

【6月・12月配当】

  • オリックス(8591)
    • 配当利回り:約3.9%
    • 権利確定:3月末・9月末 → 支払い6月・12月
    • 優待(カタログギフト)も人気。 2024年3月権利分で廃止

📅 組み合わせ例(毎月配当化)

おすすめ銘柄例
1月JT
2月KDDI
3月三菱HCキャピタル
4月稲畑産業
5月JPX
6月オリックス
7月JT
8月KDDI
9月三菱HCキャピタル
10月稲畑産業
11月JPX
12月オリックス

🧭 補足アドバイス

  1. 利回り最優先ならJT+商社株を増やすのもアリ
  2. 優待も狙うならKDDIやオリックスを厚めに (オリックスの優待は廃止されています)
  3. NISA活用で非課税に
  4. より分散したいならJ-REITを組み入れる(J-REITは年4回分配が多く、毎月配当に向く)

ここまでがChatGPT君の回答
参考にする場合は、最新情報&正確性には注意してくださいね。

ヌレサンの感想

見てみると、よく聞く銘柄が多いですね。
5月・11月が弱いので、補完するためだけに買う必要はなさそう。

個人的には、鉄板のJTとKDDIから始めようかなと思ってます。

たぶん、この手の記事は読者層にあまり合ってないと思うんですけど、
語りたくなったらまた書きます!

そして、反応が良ければ頻度上げます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました